

徳島の夏を彩る「阿波踊り」 その名と同じくして 今、全国に数多く存在する地鶏の中でも生産量NO.1の実績に加え、品質の高さについても お墨付きの「阿波尾鶏」。 徳島県畜産研究所が10年もの改良を重ねた末に生まれた肉用鶏で 「すだち」と並ぶ徳島の特産品、郷土の味として、徳島名物「阿波踊り」にちなみその名を「阿波尾鶏」と命名したとも、尾に特徴があることから この名になったとも言われています。 徳島県西部や県南部の、自然に恵まれ、ゆったりとした環境の中で80日以上かけて丹念に飼育され、厳重な品質・流通管理体制のもと全国に出荷されており、平成16年度の生産羽数は地鶏の中で群をぬき、200万羽を超え、今後も益々 日本でいちばん愛される地鶏をめざして飛躍予定です。 ブロイラーよりもやや大きいその体格は父譲りで肉質は低脂肪でコク・甘味・旨味が多く やや赤みを帯びた肉色と適度な歯応えが特徴です。 徳島の風と水が生んだ 美味しい「阿波尾鶏」を ぜひ一度お召し上がり下さい。 とは 株式会社丸本 本社営業部チーフ 嵐様の お話でした。 |
![]() ![]() |

![]() |
![]()
阿波尾鶏むね肉 1枚
さつまいも 1/2本 しめじ 1/2株 昆布 1枚 塩 2つまみ 黒コショウ 少々 酒 小さじ2 |
![]()
|


![]() |
![]()
ライスペーパー(生春巻きの皮)
4枚 ささ身 2本 塩 1つまみ 酒 小さじ1 そうめん 1/2束 レタス 4枚 大葉 2枚 らっきょ酢漬け 4粒 みょうが 1本 ポン酢 大さじ4 梅干し 1個 かつおぶし 小袋1/4 (1g程度) |
![]()
|


![]() |
![]()
阿波尾鶏の手羽元 4本
さつまいも 1/2本 小麦粉 大さじ1 サラダ油 適量 水 300ml 砂糖 8g しょうゆ 40ml 黒酢 50ml 鷹の爪 1本 ※種は抜いておく |
![]()
|


![]() |
![]()
阿波尾鶏手羽先 2本
柚子こしょう 小さじ1 粉チーズ 大さじ2 レタス・プチトマト・レモンなど 適量 |
![]()
|


![]() |
![]()
砂ずり 100g
韓国唐辛子 1g ごま油 小さじ1 塩 1つまみ すだち 1個 |
![]()
|


![]() |
![]()
阿波尾鶏 レバー 100g
たまねぎ 1/4個 ※くし型に切っておく ニラ 1/4束 ※2cm長さに切っておく サラダ油 小さじ1 砂糖 小さじ1 味噌 小さじ3 酒 小さじ2 梅酒 小さじ2 松の実 適量 |
![]()
|
